産後ガードルはいつから始めると効果的?負担にならないコツと選び方

産後ガードル いつから,ギュギュギュ 産後 いつから,マジカルシェリー 産後 いつから, 下半身痩せ

産後は体がデリケートな状態です。
早く骨盤を締めたい気持ちは分かりますが
体の負担にならないように産後1ヶ月を経過したころから着用をスタートしましょう。

ただしこれは普通分娩の場合の目安です。
分娩方法で変わるので詳しくお伝えします。

着用目安は産後1ヶ月から半年程度

産後ガードルは、悪露(おろ)が終わる産後1ヶ月ころを目安に着用しはじめることをおすすめします。

産後すぐからガードルを着用したい気持ちもわかりますが
体のことを第一に考えると1ヶ月後からのスタートがベターです。

なぜなら、あまりに早い時期から使用すると不安定な内臓を圧迫してしまい、体の負担になる可能性高いからです。

個人差ありますが、やや体の状態が落ち着いてくる1ヶ月くらいが産後ガードルの使用開始のタイミングと言えます。

また、一般的に骨盤が安定すると言われる産後6ヶ月ごろまで着用すると良いでしょう。

【産後ガードル 着用の目安】
・産後1か月後ころからスタートがベター
・着用は産後6か月ころまで(骨盤が安定するといわれている時期まで)

帝王切開の場合 産後ガードルの着用は?

帝王切開の場合は、大前提として担当医に相談して履き始めてください。

一般的な目安としては、産後2ヶ月が経過したころから医師に相談し始めるくらいで大丈夫です。

▼産後ガードルを履き始めるタイミング
・普通分娩→産後1ヶ月後から
・帝王切開→産後2ヶ月後から

産後ガードルの履きはじめは ”遅くとも6ヶ月までに”

骨盤ケアをするなら、骨盤が安定すると言われている産後6ヶ月までに履き始めましょう

この時期を過ぎると骨盤が固定し始めるので元に戻しにくくなります。

開いた骨盤を締めて、元の体型まで近づきたいということであれば
6ヶ月以内に産後ガードルを履き始めると効果的です。

ハイウエストで骨盤をしっかりサポート!
通気性と消臭に優れた骨盤ガードルはこちらです♪
↓↓↓
マジカルシェリー ギュギュギュ 比較,マジカルシェリー ギュギュギュ どっち
⇒ガ―ドルを詳しく見てみる

産後ガードルに期待できる効果

そもそも産後ガードルを使用するとどんな効果が期待できるのか?確認していきましょう。

お腹・太ももなど気になる部分をカバー

妊娠中は赤ちゃんのために体を労わるため、妊娠前に比べて体を動かす量が減りがちです。

その結果、出産を終えてみると予想以上にお腹のたるみ・皮下脂肪を見てショックを受けます。

産後ガードルは、無理なくボディーラインを整えてくれる商品です。

まだ締め付けるのには抵抗があると思っても

・普通分娩→産後1ヶ月後から
・帝王切開→産後2ヶ月後から

履き始めることをおすすめします。

骨盤の回復をサポートする

産後ガードルは、その開いた骨盤を引き締めると同時に
子宮も含め内臓の位置を整え、健全なボディバランスを取り戻すサポートをします。

妊娠によるホルモンバランスの変化により
赤ちゃんを無事に生み出すために出産に向けて徐々にゆるみ、開いていきます。

ギュギュギュ 産後 いつから,マジカルシェリー 産後いつから

骨盤が開くのは出産を無事にすますためには大切な体の働きですが、
いったん開いた骨盤は必ずしも自然に戻るものではありません。

ストレッチするという選択もありますが、ママになったら乳幼児のお世話をしながらストレッチの時間をとるのは難しい。

そこで「産後ガードル」が救世主となります。

骨盤は開いたままだと今後の体型に影響が出るので、
ストレッチする時間がなくても骨盤の回復のために”履くだけ”だったら取り入れやすいですよね!

骨盤をしっかり支えるための選び方

産後ガードルを選ぶとき、特に意識したいポイントは2つあります。

  1. サイズ・機能で選ぶ
  2. 素材を意識して選ぶ

それぞれ詳しく説明していきますね!

サイズ・機能で選ぶ

これから子育ても始まるのできついだけの骨盤ガードルはNGです。

自分の身体に合わないサイズを身につけると
産後の柔らかい脂肪に対し余計な負荷をかけてしまうことになります。

まずは、ウエスト周りから太ももまでのラインをムリなく整えてくれるロングタイプからの着用をおすすめします。

ウエスト周りが骨盤ベルトにようになっていればベストです。
ベルト部分がコルセットのようになっていて固定できるし、またホックで調節できるのでキツイ時は緩めることも可能で、高機能です!

編集長
編集長

産後は体調の変化も気になるので、じっくりと自分の身体に向き合って、徐々に骨盤を引き締め体型を戻していきましょう♪

素材を意識して選ぶ!大切なポイント

肌に直接触れるものだから素材も念入りにチェックしましょう。

着用して不快に感じたり、肌がかゆくなるなんてことになったら意味がありませんので素材も重要なポイントです。

また、熱やニオイが最もこもりやすい場所なので、通気性に優れた商品。
できれば、消臭効果もある素材のものを選ぶとベストです。

動いて汗ばんだりするので通気性に優れている点は選ぶポイントになります。
蒸れやすいとかゆみも出やすくなるし、暑い時期はあせもの心配もありますからね!

編集長
編集長

動いて汗ばんだりするので通気性に優れている点は選ぶポイントになります。 蒸れやすいとかゆみも出やすくなるし、暑い時期はあせもの心配もありますからね!

ハイウエストで骨盤をしっかりサポート!
通気性と消臭に優れた骨盤ガードルはこちらです♪
↓↓↓
マジカルシェリー ギュギュギュ 比較,マジカルシェリー ギュギュギュ どっち
⇒ガ―ドルを詳しく見てみる

マジカルシェリーとギュギュギュ 産後に履くならどっち?

マジカルシェリー ギュギュギュ 比較,マジカルシェリー ギュギュギュ どっち
出典:マジカルシェリー
マジカルシェリー ギュギュギュ 比較,マジカルシェリー ギュギュギュ どっち
出典:ギュギュギュ

マジカルシェリー」と「ギュギュギュ」の共通点は、骨盤周りを引き締めてくれるコルセットのようなベルトがある点。

他の着圧ガードルやショーツにはない機能です。

どちらも着用することで骨盤をキュッと引き締める、お腹ぽっこりを引き締める、という効果を期待できます。

普通に着用するには甲乙つけがたいのですが、産後ガードルとして着用するなら「マジカルシェリー」の方をおすすめします。

その理由についてお伝えしていきますね。

産後ガードルに選ぶなら「マジカルシェリー」

産後ガードルという点だけに絞って選ぶなら「マジカルシェリー」でしょう。

その理由3つあります。

  1. 骨盤周りをベルトで引き締められる
  2. ベルトを着脱することなくトイレを済ませられる
  3. 太ももまでカバーできる

一つずつ簡単に説明していきますね。

骨盤周りをベルトで引き締められる

マジカルシェリー ギュギュギュ 比較,マジカルシェリー ギュギュギュ どっち
出典:マジカルシェリー
マジカルシェリー ギュギュギュ 比較,マジカルシェリー ギュギュギュ どっち
出典:ギュギュギュ

骨盤周りをベルトで引き締められるのは、マジカルシェリーだけじゃなくギュギュギュも同じですが、骨盤周りを持ち上げてくれるベルト構造になっているため、マジカルシェリーの方がより骨盤周りを引き締めてくれます。

ベルトを着脱することなくトイレを済ませられる

出典:マジカルシェリー

着脱の動画を見てもらえると分かる通り、骨盤ベルトを外すことなく脱ぐことができるので、トイレが楽です。

ちなみに「ギュギュギュ」は、必ずベルト部分のホックを9つ外さないと着脱できないようになっています。

編集長
編集長

産後は自分の時間が取れずトイレもギリギリまで我慢する傾向にあるので、着脱が簡単にできる点はメリットですよね!

太ももまでカバーできる

マジカルシェリーは太ももまでカバーするため、ショーツが股関節に食い込む心配もありません。

産後は赤ちゃんのお世話で立ったり座ったりと、意外と動くことが多いのです。

動いている間に骨盤ガードルがズレることもあるでしょう。

その点、マジカルシェリーは着圧タイプで太ももまでカバーしてくれる上、骨盤ベルトで引き上げてくれカバーされるため、ズレも最小限にとどめることができます。

編集長
編集長

マジカルシェリーは腰回りから太ももまで包まれている感じ、しっかりガードされている感じで安心感があります。

\整体師資格をもった美容整骨師が監修/
マジカルシェリーを公式HPでチェック

産後ガードルのまとめ

産後にガードルを着用する場合、
出産方法によって時期が異なります。

  • 普通分娩→産後1ヶ月後から6ヶ月まで
  • 帝王切開→産後2ヶ月後から6ヶ月まで

(※担当医と相談して履き始めてください。)

また、骨盤が安定すると言われている産後6ヶ月までに履き始めましょう

サイズは慎重に!
継続して履くために、きつすぎない体に合ったものを選んでください。

素材は体に優しい素材で通気性がいいものを。
消臭効果もあるとベストです。

産後の体を労わりつつ、焦らずゆっくり骨盤を整えて
元の体型に戻していきましょう!

ハイウエストで骨盤をしっかりサポート!
通気性と消臭に優れた骨盤ガードルはこちらです♪
↓↓↓
マジカルシェリー ギュギュギュ 比較,マジカルシェリー ギュギュギュ どっち
⇒マジカルシェリーを詳しく見てみる

タイトルとURLをコピーしました